メロディの枯渇

YouTubeなどの動画サイトで、最近の流行りのヒット曲を聴く機会がありますと、まことに残念ながら、その曲の良さが理解できず、やはり歳のせいかと嘆くことがあります。ところが最近の音楽の魅力がわからない理由は、どうやら世代差の問題だけではないようです。

著名な音楽家のインタビュー記事に衝撃的なコメントがありました。

「メロディが枯渇している」とのこと。

説明によると、音楽におけるメロディとは限りある資源のようなもので、人が心地良く感じるメロディというものは、ほとんど世の中に出尽くしており、楽曲創作が困難な時代になっているとのことでした。

さらにラジオで取り上げられた話題では、最近の若者たちは、ショート動画やTikTokに慣れているため、楽曲の長い前奏や、間奏のギターソロなどは不要だと感じているとのこと。

ギターは要らない?メロディの枯渇?

どうやら、わたしたちが夢中で聴いていた歌謡曲やロックとは、かなり様子が違っているのは間違いないようですね。

はたして真偽は如何に!?

ということで、同世代の友人に意見を求めると、意外なことに、「音楽は確実に進化している。昔のメロディは良かったというのは、演歌しか受け入れないのと同じ」と反論されました。

わたしたち中高年世代は、最近の音楽を受け入れるのか、受け入れないのか、意見は真っ二つに分かれるようです。

ならばこの方、ロックシンガー甲本ヒロトさんの意見はといいますと、テレビ番組の対談で、「いつの時代も若者は素晴らしい感性を持っている」と言い切ってました。ただ、ひとつだけアドバイスとして、「歌の歌詞を聴き過ぎてる気がします」とも。深いですね。

結論、世代の差ではなく、好みの差ということで自らに言い聞かせることにしました。皆さんのご意見はいかがでしょうか?

お問い合わせ
PAGE TOP